結論から申しまして、通常の猫砂から
ニャンとも清潔トイレ(システムトイレ)への変更には3日程かかりました
【1日目】
同梱されていた説明書を読むと
今まで使っていたトイレと併用して置き、
旧トイレが汚れても掃除しないで放置すると良いそうで
早速試してみました
旧トイレにオシッコして… オシッコして…
ウンチして… オシッコして…
旧トイレは、既にウンチが掘り起こされ
砂掛け作業時に場外へ放りだされた状態ですが…放置
なのに、そこから排泄を我慢するようになってしまいました
【2日目】
「ナノーン!ナノーン!(ウンチ!ウンチ!)」と
せわしなく鳴くので
掃除した、旧トイレを差し出すと 「あーコレよ、コレ!」と言う風に
特大のウンチをする始末
我慢してたのね・・・
しかし、羨ましい程の快便
なので、
旧トイレを隠して、新トイレだけを置くと
中には入ったのですが、匂いを嗅いで
腹這いになって寛ぐ様子…
【3日目】
旧トイレのオシッコ砂塊を新トイレに置いて観察
やっとしてくれました
と言う訳で…
主観的に「良いところ、悪いところ」をまとめてみました
【良いところ】
- カバーが高く、砂が飛び散りにくい(大チップ使用)
- 猫砂特有の砂埃が立たない
- ウンチ時の臭いがあまりしない
- 排泄物の掃除がウンチだけなので楽
【悪いところ】
- スターターキットの猫砂(2.5ℓ)では少ない
1つのトイレに約4リッター程入れました - オシッコの臭いが気になるようになった
- オシッコがシーツから漏れて、トレーがビタビタ
- 砂掛け時、引っ掛けてあるスコップが外され、100%ウンチ上
あくまで主観です故、ご参考まで…
スポンサードリンク
関連日記
2015 .12 .30
2017 .07 .08
2016 .05 .27
2016 .01 .11
2016 .05 .19
2019 .08 .18
2016 .05 .19
2016 .01 .07